シンスプリント


2020/5/19

シンスプリント

シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)

 

シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)の症状は脛骨(すねの骨)内側あるいは後内側に沿った痛みが多く、下腿後内側筋群の牽引により、脛骨骨膜に損傷炎症をきたした状態であるとされています。

下腿上3分の1あたり内側の痛みは主にヒラメ筋で、それより後側になると後脛骨筋、中3分の1の内側で長趾屈筋が原因となっているとされています。

 

(発生機転)

ランニング、ジャンプ、ターン、ストップなどに伴う反復性の足関節底背屈により、下腿後面内側の筋群に疲労が起こり、これらの筋の機能低下を引き起こします。

さらに足部の疲労によるアーチ(衝撃緩衝能)の低下や足部の過回内も原因になって起こると考えられます。

 

(診断)

主訴は脛骨内側後縁部を中心とした広がりを有する疼痛、圧痛があります。

また、

使い過ぎの傾向はないかどうか

運動量の変化

サーフェイスの変化

シューズの変化

などが重要になります。

アライメント(骨の配列)のチェックは診断の上で重要であり、非荷重時の足部の形態、立位での足部の静的アライメント、レッグランジや片足スクワットでの動的アライメントで膝外反と足部の回内が見られればシンスプリントを起こす可能性が高く、女性の方がアライメント状起こりやすくなります。

X線検査では異常所見が見られないため、骨皮質に骨折線を認める疲労骨折と鑑別が可能です。

徒手的検査では、ストレッチ痛、抵抗運動痛がみられます。

 

(治療)

発症時は原因となった運動の中止とアイシングを行います。

下腿後面内側筋群のストレッチやマッサージも有効です。

安静機では、温熱療法を筋のスパズム(張り)や腫脹の軽減を目的に行い、温熱療法後に下腿三頭筋のストレッチを入念に行います。

足関節周囲筋の筋力強化も疼痛のない範囲で開始します。

回復期では正しい動きの再獲得を目的としたトレーニングを開始します。

局所のウォーミングアップとしてホットパックを利用して患部を温めた後ストレッチを行い、下腿三頭筋の強化にはカーフレイズやチューブを用いた足関節底屈の抵抗訓練を行います。

片足のカーフレイズがうまくできるようになることが走行開始の目安になり、足関節の運動に関与する筋肉の強化や足部のアーチを保つのに使う筋肉の強化が必要になります。

 

当院では、西洋医学や東洋医学など多角的に症状がどこからきているのか全身見立てで、症状改善を図ります!

崩れてしまっているバランスを整えるため、手技療法を加えて、全身的に体をよくします。

また、超音波、微弱電流、ハイボルテージ等、物理療法を個々の症状に合わせて行い、疼痛緩和、筋緊張の緩和、組織の早期回復を促進させます。

その後運動療法として再発防止、体の機能、使い方の向上のため、セルフストレッチ、チューブトレーニング、動作指導等、運動指導を行います!




ブログトップに戻る

TOPページに戻る